坐骨神経痛のストレッチ
2020年05月27日
今回のストレッチも寝ながら簡単に
できる様になっていますのでぜひ、
試して見てください!
坐骨神経痛とは、お尻・足の後ろ側・脛
ふくらはぎにかけて現れる痛みや、痺れが
出る症状のことです。
なぜ、このような症状が起こるのか
原因としては長時間のデスクワークやPC作業
運動不足が原因になります。
今回は坐骨神経痛の状態を軽減させるための
ストレッチを行っていきます。
ベットに寝転がって行っていきます。
①仰向けになり膝を立てる
※今回は分かりやすく左側でストレッチを
行っていきますが実際ストレッチを行う際は
痛みが出ている側の足で行って下さい。
②右足を持ち上げる
③ふとももの裏側をグッと手前に持ってくる
★左側のお尻の部分が伸びている状態
★深呼吸をしながら20秒キープ
★左右両方行うのがポイント
④次は右側に膝を倒す
⑥その状態で上の足を使って
グッと倒していく。
★これで左側のお尻の横が
伸びている状態
★肩が浮かないように注意
これを20秒キープし反対側も同様に。
★このストレッチを行う時は、
しっかり筋肉が伸びていることを感じ
ながら行っていきましょう!
以上、寝ながら出来る坐骨神経痛の
ストレッチになりますのでぜひ、
試してみて下さい。
丸亀坂口鍼灸整骨院
【電話】
0877-35-8918
【診療時間】
平日 9時15分~12時、15時30分から20時
土曜日 8時15分~17時30分
日祝日 8時15分~12時