自律神経とは?
2020年06月11日
皆さん、こんにちは!
丸亀坂口鍼灸整骨院です。
『自律神経』と言う言葉を
耳にしたことはありますか?
今回は、自律神経とは何か。を
分かりやすく説明していきます。
自律神経とは、人間が活動していくうえで
欠かすことができない神経です。
そのなかで、最も重要な神経が
交感神経と副交感神経の2つです。
日中は交感神経、夜になると副交感神経が
優位になってきます。
ただ、この自律神経が乱れてしまうと
身体にさまざまな不調が起こります。
不眠症・めまい・肩こり・痺れ・疲労感など。
自律神経の乱れを解消するには
①水をしっかりと飲む
1日2リットルを目安に飲んでいきましょう
また、朝起きてコップ1杯の水を
飲むのも大変良いとされています。
➁自律神経を整えるために良いと
されている食材を選んで食べること。
・トマト リコピンを多く含み、自律神経を
整えるために欠かせない働きをするギャバと言う
成分が多く含まれています。
・バナナ バナナ以外にも豆乳やチーズなどの
乳製品、肉、魚などに含まれるトリプトファン
と言う物質が多く含まれていますので
リラックス作用を最大にする働きがあります。
・ブロッコリー ビタミンⅭを多く含みます。
ただ、ビタミンⅭを多く摂取しても体内に
ためておくことはできないのでビタミンⅭは毎日
摂取できるようにすることが大切です。
また、ビタミンⅭが不足してしまうと
ストレスを多く感じやすくなってしまいます。
今日から身体に良い食材を摂取して
自律神経の乱れを解消しましょう。
丸亀坂口鍼灸整骨院
【電話】
0877-35-8918
【診療時間】
平日 9時15分~12時、15時30分から20時
土曜日 8時15分~17時30分
日祝日 8時15分~12時