簡単に出来る偏頭痛の解消マッサージ!!
2020年05月19日
こんにちは!丸亀坂口整骨院,
柔道整復師の金場です。
今回は頭痛の中でも、はっきりとした原因が
わからない偏頭痛についてお伝えしていきます。
まず頭痛には大きく分けて、種類が二つあり、
一つは筋緊張性頭痛と一つは偏頭痛です。
筋緊張性頭痛は、筋肉の緊張が大きい原因で、
目の疲れや長時間同じ姿勢を続けることが
原因です。
デスクワークの時間が長い人に多くなっています。
痛みの感じ方は、頭全体がずっしりと
重くなるような状態が続くのが特徴的です。
それに比べて偏頭痛は、はっきりした
原因は解明されておらず、片方のこめかみが、
脈打つようにズキズキとするような状態です。
これは、血管の炎症や拡張で収縮することにより
起こります。
酷いケースは悪心や嘔吐を伴う方も
いらっしゃいます。
人によってきっかけは様々ですが、
ストレスや月経
飲酒や喫煙、天気が悪くなる前、
寝不足などで起こり、眩しい光や
大きな音にも敏感になることも特徴の1つで、
全国で約840万人の方が偏頭痛を、
持っておりその中の8割が女性です。
今回はそんな偏頭痛のセルフチェックと
セルフケアをお伝えします!
《偏頭痛セルフチェック》
① 階段の上り下りなど日常的動作で頭痛がする
② 頭痛に伴い吐き気や胃がむかむかする
③ 普段気にならない程度の光が眩しい
④ 頭痛に伴ってにおいが嫌だと感じる
どうでしたか?目安ですが4項目のうち
2つあてはまると偏頭痛の可能性があります。
次はセケアをお伝えしていくので、
当てはまった方は勿論、そうでない方も
予防とし是非ストレッチを行って下さい!
《偏頭痛セルフストレッチ》
① 耳の上を四本の指で上下に揺らす
② 30秒揺らしたら少し上にずらし
また上下に30秒揺らしていく
③ 次は歯を食いしばり咬筋の
硬いところを見つけ指2.3本で上下に揺らす
④ 30秒揺らしたら少し上にずらし
また上下に30秒ゆらしていく
以上になります。偏頭痛は酷い場合だと
頭から毛布をかぶって
眠り込んでしまうくらいの方も
いらっしゃいます。しっかり
セルフケアをすることにより、
偏頭痛を軽くしていきましょう!
しかしこれも対処療法にしか過ぎません
一緒に頭痛の出ない根本的身体を
当整骨院で作りませんか?
お悩みご相談ありましたら
お気軽にお問い合わせください。