痺れを取るには?
2020年06月3日
普段の生活で太もも裏や
ふくらはぎに痺れが起こる
ことはありませんか?
坐骨神経とはお尻~太もも裏に
ある長い神経を言います。
これがダメになってしまうと
痺れや痛みが起こってしまいます。
また、反り腰の人は特に坐骨神経痛に
なりやすく、反り腰が治らないと
痛みを永遠とぶり返してしまいます。
反り腰=神経が引っ張られ痛みが起きる。
痺れや痛みが起きないためには
➀足を外に開く(3秒)
これだけです。
=神経に遊びが出る→神経が引っ張られない
→痛みが取れる。
【痺れを取るストレッチ】
➀かかとの重心を乗せて
上下に上げ下げしていく 10回
②椅子に座った状態でかかとを
両手で抑える
③胸を膝につける
④その状態のまま立っていく
⑤壁を使ってふくらはぎに刺激を入れる
前側に体重を乗せる。
⑥かかとをつけたまま外側に向ける
これを何回か繰り返していく。