香川県の交通マナーの実態について!!
2020年06月16日
こんにちは!丸亀坂口鍼灸整骨院
柔道整復師の金場です。
今回は香川県の交通マナーの悪さ
についてお伝えしていこうと思います。
そもそも交通マナーと交通ルールの
違いとはいったい何なのでしょうか?
《交通マナー》
礼儀や気遣いのこと
相手への思いやりを表す自発的行動のこと
《交通ルール》
決まりや原則のこと
守らない人は違反となる行為
今から例を挙げていきますので
皆さんも心当たりがあるかどうか
確認してみて下さい!
□ウインカーを出さずに
車線変更や右折・左折をする
右折・左折時の交差点侵入は
30メートル手前からになります。
香川では、交差点によって
オリーブマークといった30メートル
前を知らせてくれるマークがしるされて
いる交差点もあります。
□信号が青になる前に発進する
これは信号無視に該当します
急いでいるときついやってしまって
いないですか?赤は止まれこんな
当たり前のことが守られていません。
□信号のない横断歩道で歩行者が
渡ろうとしているのに一時停止しない
実は車には、歩行者が横断する可能性が
ある場合停止義務があります。
停止できる速度で走らなくてよいのは
歩行者が横断する可能性が全くない
場合だけです。
信号のない横断歩道を渡ろうとする
歩行者がいたら必ず停止しましょう。
道路は、色々な人、様々な車が通行します。
歩行者・自転車・バイク・自動車など
相手の立場を考え周囲の状況を良く観察し
行動することが大切です。
そうすると、他人に迷惑をかけることなく
安全かつ快適な交通社会になりのではないでしょうか。
当整骨院は、交通事故治療を行っていますが
やはり、車両同士の事故や、車と人という
交通事故も多いです。
もし交通事故に巻き込まれてしまうと、
よく耳にするむちうちという症状に
なりやすく後遺症として残りかねません。
そうなると、早めの対処が重要になりますので
万が一交通事故に巻き込まれたらお早目に
当整骨院にご相談下さい!
お身体の悪い部分をサポートさせて頂きます。
丸亀坂口鍼灸整骨院
【電話】
0877-35-8918
【診療時間】
平日 9時15分~12時、
15時30分から20時
土曜日 8時15分~17時30分
日祝日 8時15分~12時