高齢者の交通事故予防のために出来ること!
2020年06月29日
こんにちは!丸亀坂口鍼灸整骨院 柔道整復師の金場です。 今回は、高齢者の交通安全について お話していこうと思います。 全国的に高齢者の方が、交通事故の 加害者になってしまったり被害者に なってしまったりするケースは よく耳にしますが、それは香川県に おいても同様のことです。 そういった事故を起こさないために 今私達に何が出来るのかというのを 一緒に考えていきたいと思います。 ①安全が十分に確認できるまで待つ 車が必ず停車してくれるとは限りません。 近づいて来る車が通り過ぎるまで 絶対待ちましょう。 また横断歩道を、渡る際にはしっかり 左右を確認し安全が確認できるまで 待ちましょう! 行けるだろうと、渡ってしまうと車が こちらを、認識してくれていないケースに 事故が起きています。 ②周囲の状況をよく見る 遠くにいても、車は直ぐに近づいてきます。 周りの状況をしっかり見て安全を確認 しましょう。高齢者と言わずにこれは 皆様に確認して頂きたいケースですね。 ③交差点では無理せず止まる 交差点での急な飛び出しや、点滅信号 黄色信号での無理な横断は大変危険です。 交差点では一旦停車し、左右の 安全を確認しましょう。 ④反射材を着用して目立つ 夕方や夜間外出する際は、白色系統の 明るめの服を着て目立つようにしましょう。 ・タスキ型反射材 ・リストバンド型反射材 ・靴のかかと用反射シール などを利用しましょう。 ちなみに反射材を直用した場合は 車から100メートル離れた場所から でも気づいてもらえます。そのため 反射材は交通安全の観点から非常に 有効なアイテムになっています。 ⑤自分の身体機能の変化をする やはり年齢を重ねるにつれて 視力や聴力の低下、歩くスピードが すこし遅くなってしまいます。 自分の身体機能の低下を知ることが 非常に重要になってきます。 感覚は昔のままなのに、身体が 追いついていかないというのは よく聞く話ですが、それを勘違い してしまうと交通事故が発生してしまう 原因にもなるので、十分注意しましょう。 当院は交通事故の治療を行っています。 事故に遭われないことが1番ですが もし何かありましたらお気軽に ご相談下さい!
丸亀坂口鍼灸整骨院
【電話】
0877-35-8918
【診療時間】
平日 9時15分~12時、
15時30分から20時
土曜日 8時15分~17時30分
日祝日 8時15分~12時