これらの症状が出ているのに、そのまま痛みを放置してしまうと、もっとヒドイことになるかも知れません。
- 長時間のデスクワークや家事で肩がガチガチにこり固まっている
- マッサージをしても翌日には元通り…
- 肩や首の重だるさが常にある
- 長時間のデスクワークで、目の疲れが頭痛にくる
- ストレスを感じると頭痛がひどくなる
- 頭が痛くて、夜に何度も目が覚める
- 慢性的な頭痛で、ロキソニンなどの頭痛薬が手放せない
例えば…
- 急に肩が動かなくなったり、激しい頭痛が出やすくなって仕事、家事全般、運転などに支障をきたす
- 治るのに時間がかかる
- 頭痛が頻繁に起こってしまう
- 四十肩・五十肩の場合、痛みがどんどん増していきやすい
- 肩だけの不調が、だんだんと肘や背中、腕まで…と、いろいろな所に痛みが広がる
- 痛み止めの長期服用で胃が荒れたり、健康不安が生じる
- 快適な日常生活からは遠ざかりストレスがたまる
- 頭痛による吐き気がひどくなり、嘔吐してしまう
- 寝つきや寝起きが悪くなり、睡眠障害を引き起こす
丸亀坂口鍼灸整骨院・整体院の肩こり・頭痛の施術
深層筋調整と骨格矯正で筋肉・骨格の歪みを整えます!

まず、深層筋調整・骨格矯正を行います。
表層の筋肉に刺激を与え、副交感神経優位にしていきます。表層筋が緩んだところで深層筋の硬さをとっていき、 それにより骨格を矯正していき、骨のゆがみをとっていきます。
肩のコリ、痛みの原因は筋肉に余計な負担がかかることによる筋肉の疲れです。筋肉に余計な負担がかかることは姿勢が悪いことが主な原因です。姿勢が悪いことの原因は、骨格や筋肉が歪んでいることにあります。ですので、肩のコリ、痛みを解消するには骨格や筋肉の矯正をする必要があります。
骨格が歪んだままコリをほぐしたとしても、また痛みが再発してしまう可能性があるためです。
日常生活のアドバイスもします!

また、筋肉のコリ、悪い姿勢は、日常生活の癖からくるひずみが蓄積するのが原因です。まずは骨格や筋肉のゆがみを正しい位置に整えるとともに、再びゆがまないように日常生活の癖を改善する指導も行います。
筋肉の硬さや骨格のゆがみは長年の癖の蓄積なので、体のゆがみが大きい人ほど通院期間も長くなりますが、長年あった肩こりなどの肩のゆがみを根本解消して、健康な体を取り戻すために一緒にがんばりましょう。
頭痛・肩こり・首こりの原因の筋肉を見極めて施術!

頭痛や肩こりからくる首こりの場合、首の痛いところを触ると首周りは気持ち悪く、しんどくなりますので、痛みではなく痛みの原因部分にアプローチします。肩甲骨周りの筋肉、肩甲骨の外側の癒着している部分の痛めている筋肉を改善するのですが、筋肉がぷちっと部分的に痛んでいるのか、ぴきっと引っかかって痛んでいるのかで、手技も治療法も違ってきます。
頭痛で一番多いのは緊張型頭痛です。MRIで異常なしと診断された頭痛は、この緊張型頭痛がほとんどで、首周りの筋肉の緊張が原因なのですが、首には10以上の筋肉が付いていて、その中の緊張している筋肉、原因の筋肉を見極めて施術します。
緊張している筋肉がほぐれて根本が良くなることで、薬が手放せて、頭痛、頭痛からくる肩こりは解消されます。