骨盤の歪み
2022年11月28日
こんにちは! 宇多津坂口鍼灸整骨院です! 長年の慢性的な首・肩こりでお悩みの方はいませんか? 中には頭痛まで起こったりする方も... 今回はそんな首・肩こりの原因等について説明していきます! ⚪︎首・肩こりの原因 首・肩こりが起こる原因は「姿勢」にあります。 姿勢が悪いと筋肉、体の使い方が悪くなり、 無駄に力が入ったりして筋肉が硬くなりやすくなるのです。 また首の筋肉は肩だけでなく頭の方にも ついていますので首のこりから頭痛という ケースもたくさんあります。 ⚪︎姿勢が悪くなる原因 姿勢が悪くなる原因としては「骨盤」の歪みが関係してきます。 骨盤は上半身の土台となるようなものなのですが、 ここが歪んでしまうと上半身に影響が多く出てきます。 ストレートネックや猫背というのも 骨盤が前に倒れてしまったり後ろに 倒れる事によって、上体が無意識にバランスを 取ろうとして起こるのです。 ⚪︎骨盤が歪む原因 では何故、骨盤が歪むのか? それは「インナーマッスル」と呼ばれる筋肉が 弱くなっているからです。 よく体幹だとか体の奥の筋肉と耳にすると思います。 その通りで、骨盤を内側から支えている 重要な筋肉になってきます。 そのためインナーマッスルが弱いと骨盤が 前や後ろに倒れて姿勢が悪く、体に不調が 起こりやすくなります。 首・肩こりに加え ・運動量が減り疲れやすくなった ・普段から姿勢が悪いかも という方はもしかするとインナーマッスルが 弱っている可能性があるかもしれません。 当整骨院では首・肩こりなどが起こる原因の 歪みに対して、全身の矯正施術をしております。 またインナーマッスルに対しても トレーニングする機械を導入しておりますので、 矯正を受けながらトレーニングをする事が可能です。 もし首・肩こりがつらい、最近姿勢が 気になり出したという方はぜひ当整骨院までご連絡下さい。 鍼灸師:山下